北海道移住道場2024
【8月7日(水)午前・午後】オンラインイベント『北海道移住道場2024』を開催します!
\\ドドンッ/ /
移住に悩み、いまいち移住に踏み切れない諸君―― その悩みを、移住コーディネーター…いや、移住師範の我々が、受けて立つ!! 相談者1名に対し師範が2名の乱取り稽古(移住相談)を経て、「移住のコツ」を掴み取るのだ…!
\ \押忍//
【8月7日(水)午前・午後】オンラインイベント『北海道移住道場2024』を開催します!
\\ドドンッ/ /
移住に悩み、いまいち移住に踏み切れない諸君―― その悩みを、移住コーディネーター…いや、移住師範の我々が、受けて立つ!! 相談者1名に対し師範が2名の乱取り稽古(移住相談)を経て、「移住のコツ」を掴み取るのだ…!
\ \押忍//
Select Language日本語English简体中文繁體中文FrançaisDeutschBahasa IndonesiaItaliano한국어Bahasa MelayuဗမာစာEspañolTiếng Việt…続きを読む
【5/1(水)】
『北海道・地方暮らしのすゝめ in SAPPORO』開催決定!
北海道各地から11のまちが札幌に集結します!
「北海道に住んでいるけれど、他のまちにも憧れる」
「札幌もいいけど、もっと田舎のまちで暮らしたい」
日頃多くの移住相談を受けている私たち『北海道移住のすゝめ』移住コーディネーターは、このようなお声を耳にすることが少なくありません。
それならば、いっそ私たちが札幌にお邪魔し、北海道の地方暮らしについてお話しさせていただこう。なんなら楽しく、わいわい交流しながら。
北海道はでっかいどう。気候や雰囲気は各まちでまったく違い、まるでそれぞれが別の国といっても過言ではありません。同じ北海道に住んでいても、179市町村すべてのことを把握するのはかなりの困難を極めます。だからこそ、北海道はおもしろい!
このイベントでは、自らも移住者である移住コーディネーターたちが、それぞれのまちの特徴をお伝えするだけでなく、地方暮らしの魅力や移住を成功に導く心得なども伝授します。
さらに、地方で暮らすうえで注意するべきことや、多くの人が抱く思い込みと現実についてなど、わりと深めなお話もお届けします。
2024年のゴールデンウィークは、地方での新たな生き方について考えるチャンス!
お仕事探し 移住に際する就業の支援として “人と地域のための雇用仲介”事業(労働者派遣事業・職業紹介事業)ハタルコの構築を行っています。 地域で仕事を探している方が求職の条件を入力する「求職フォーム」を公開しています。 …続きを読む
Job Search We are building an “employment intermediary business for people and communities” (worker dispatch b…続きを読む
11/28(火)夜オンライン開催!
『北海道のまちにぶつける!100の質問』
「北海道に移住したいけど、自治体が多すぎて選べない!」
私たちが移住相談を受けているとそのような声がたびたび届きます。
それもそのはず。
北海道だけでも179市町村、最東端から最南端まで移動すれば11時間ほどかかります。
もちろん気候も風土も違うから、もはや別の国といっても過言ではありません。
そこで、少しでも自治体選びのヒントとなるような特色を知っていただけるよう、
「北海道のまちにぶつける!100の質問」と銘打ったオンラインイベントを開催することにしました。
イベント内では参加自治体に100個の質問を用意。
各地の移住コーディネーターがマル○かバツ×で答え、さらにその答えについて掘り下げていきます。
イベントの最後には参加者限定で各自治体のマル○かバツ×を記載した一覧表をプレゼント!
移住先選びの材料として、ぜひ有効にお使いいただけると嬉しいです。
【11/10(金)】『北海道移住のすゝめ in TOKYO ~2023秋~』開催決定!
「北海道」と一言で言っても千差万別。自らも移住者である移住コーディネーターから、それぞれのまちの特徴や移住を成功に導く心得なども聞くことができるイベントをお届けしに、北海道各地から7自治体が大手町に集結します!
2023年11月21日(火)19:00~20:00開催! 北海道の南のほう、西いぶりエリアの6つのまちが合同で開催するオンライン移住イベントです。